ADHD傾向のある子どもに見られる特徴

ADHD傾向のある子どもに見られる特徴【行動】

  • 3歳になっても、食事の時にイスにじっと座っていられず、立ち歩く
  • じっとしていられず常に身体のどこかがもじもじと動いている(貧乏ゆすり、爪かみ、頭をかく、髪を触るなど、手足をかく)
  • 目的の物があるとそれしか目に入らずに突進していく(周りに障害物があっても目に入らずにぶつかったり踏んだりする)
  • 音がする方にすぐ注意がそがれて、集中できない
  • スーパーなどで親が支払いをするために手を放した一瞬の間に、どこかに行ってしまう
  • ショッピングセンターなどで気になるもののところに走って行ってしまう
  • スーパーなどで、自分が買う物を選ぶことに夢中になって、その場をなかなか離れられない
  • スーパーなどで気になるものに夢中になって、はぐれて迷子になる
  • スーパーで食材を指で押したり、包装に穴をあけたりしてしまう
  • 目に付いた物をすぐに触る(非常ボタンを押す、スイッチを押す)
  • 高いところに登ろうとする(登ってしまう)
  • おもちゃや時計のなかがどうなっているのかを知りたくて、無理やり中身をこじ開けて壊してしまう
  • 同じ年齢の子どもに比べてケガが多い
  • 知らない人が来ると、真っ先に近寄っていく
  • 机やドア、人によくぶつかる
  • 物の取り間違えが多い(他の人の靴を履いていたり、他の人の物を使っていたりする)
  • 午前中に張り切るとと、午後はエネルギーが残っておらず、全くやる気を出せないなど、エネルギーの配分がうまくできない
  • 車が走っている道路でも、確認せずに道路に飛び出してしまう
  • 順番を守るように言われても、待っていられずに割り込む
  • 何度注意されても同じことを繰り返す(走らないように注意されても、すぐに走り回る、など)
  • 机の上で遊んでいると、道具をよく床に落とす(お絵かきをしていると、クレヨンや鉛筆をひんぱんに落とす)
  • 興味のあるものにはすぐに取り掛かるが、そうでないことには取り掛かるまでに時間がかかる
  • 公園で走りまわったり、遊びを転々と変えたりして、目が離せない
  • 外食の際、興奮して大きな声を出したり、走り回ったりする
  • 「好きなものを買っていいよ」と言われても自分で決められず、買い物に時間がかかる

ADHD傾向のある子どもに見られる特徴【生活】

  • テーブルの上のコップやお茶わんをよく倒したり、中身をこぼしたりする
  • 使ったものを片付けない
  • 本人は片付けたつもりでも、何かを片付け忘れている(クレヨンを片付けていたが、後で見るとクレヨンが1本、机の上に残っていた、など)
  • 持ち物をいろんなところに忘れてきてしまう(幼稚園や保育所、公園、電車やバスのなかなど)
  • ひんぱんに持ち物をなくす
  • 整理整頓ができない
  • 食事の最中にぼーっとしていて、食べ終わるまでに時間がかかる
  • 食べこぼしが多い
  • 着替えの最中にぼーっとしていて、なかなか終わらない
  • 夕食後にテンションが上がると、寝るまでに時間がかかる
  • テレビに集中するあまりに、そばで名前を呼んでも反応しない

ADHD傾向のある子どもに見られる特徴【コミュニケーション】

  • ひとの話をさえぎって自分の話をする
  • 話が聞こえると、自分には関係のない話題であってもすぐに入りたがる
  • ひとの話を最後まで聞かずに行動に移してしまう
  • 静かにしなければならないところでも、一人でずっとしゃべっている
  • 静かにしなければならないとき、声は出さないがそわそわしている
  • 話の内容があちこちに飛んでしまう(電車の話をしていたと思ったら、テレビの話をする、など)
  • 話を聞いている途中から、上の空になっている
  • 「目を見てお話を聞きなさい」と言われると、相手の目を見ることに集中して、話を聞いていない
  • 暴言を吐く
  • 言い訳や自分を守るような嘘をつく
  • 親や先生の指示に対して、生返事をする(聞いていないが、とりあえず返事をしている)
  • コミュニケーションを取りたいという気持ちから、いきなり叩いたり、抱き着いたりして相手を驚かせてしまう

ADHD傾向のある子どもに見られる特徴【遊び】

  • 遊びが定まらず、次々に遊びが変わる(視界に入ったおもちゃに飛びつく)
  • 自分勝手に身体を動かすことは大好きだが、指示に従って動くことを嫌がる(スイミングや体操教室などの習い事をさせると、指導者の指示に従って活動に参加することができない)
  • 自転車やバスの利用など、スピード感のある移動をしたがり、歩くのを嫌がる
  • 大きな揺れ、ジャンプや回転など、強い刺激が得られる遊びを好む
  • 興味があることには集中して、やめるように言われてもなかなかやめない
  • 一つの遊びをそのまま放って別の遊びをするので、複数のおもちゃや道具で部屋が散らかる
  • 公園に連れて行っても、何で遊べばよいのかがわからず、ふらふらしている
  • 初めてのものにすぐにとびつく
  • 新しいものをすぐにほしがるが、すぐに飽きてしまう

ADHD傾向のある子どもに見られる特徴【感情】

  • ささいなことで友だちを叩いてしまう(身体がぶつかった、自分の使いたかったおもちゃを先に使ったなど)
  • ルールや決まりを頭では理解しているのに、ついルール等をやぶってしまい、後になってから反省する
  • 自分の気持ちをがまんすることができず、ちょっとしたことで激しく怒る
  • 理由なく周りにいる子どもを叩いたり押したりしてしまう
  • 興奮しやすく、なかなか落ち着けない
  • 自分を否定されることに過度に反応する(トラブルの時など、被害者意識が強い)
  • 興奮して、つい大きな声を出してしまう
  • 昔のことを思い出して、突然怒り出す(友だちに1ヶ月前に言われたことに対して腹を立てる)

ADHD傾向のある子どもに見られる特徴【診察】

  • 診察室や処置室などに勝手に入ろうとする
  • 気になる物があれば注意されても繰り返しさわろうとする
  • 診察室のいすを手で回したり、キャスター付きのいすに乗って走り回ろうとする
  • 待合室で待つことが苦手ですぐにどこかに行こうとする
  • 他の人が点滴で処置を受けているところに平気で行き、話しかける

リストの制作:子ども支援研究所

※このリストはあくまでも自閉症やADHDの傾向が強くあるかどうかの目安であり、このリストにあてはまる項目が多いからといって、自閉症やADHDだと断定するものではありません。

自閉的傾向のある子どもに見られる特徴

関連記事